NEWS ニュース

  • TOP
  • ニュース
  • ~名刺管理どうされてますか?~【ピコシステムニュースVol.53】

メルマガ 2024.12.24 ~名刺管理どうされてますか?~【ピコシステムニュースVol.53】

~名刺管理どうされてますか?~【ピコシステムニュースVol.53】
ピコシステムニュースVol.53
~名刺管理どうされてますか?~


平素は格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。
お世話になっているお客様へITに関する情報提供の場として、ピコシステムニュースを配信させていただいております。

◆ INDEX ◆

1.名刺管理はどうされてますか?SKYPCE
2.奉行DX Discovery 2025 in 大阪
  ~デジタルがバックオフィスの未来を創る~

2.無料セミナー
  ・2025年施行 育児・介護休業法 ~改正ポイントの理解と対応、判例にみるNG対応を弁護士が解説~
  ・新リース会計基準の 基本とこれからの備えを徹底解説!
3.学びの窓 馴染みやすさと愛着
4.楽々チップス 脚注や図表入りの文書を楽々
5.ぴこらむ いざ長崎へ


 

年末年始が間近になり、名刺交換の機会も増えるかと思われます。皆様、名刺管理はどうされてますか?

名刺情報を組織で一元管理・共有することで、営業活動やマーケティングの強化につなげていただける名刺管理サービスの紹介をさせて頂きます


 

本イベントでは、バックオフィス業務課題の“気づき”と、課題解決へと導くデジタル技術を活用した業務プロセスの“発見=創出の場”をご提供します。
経理部門、人事総務部門向けの専門家によるセミナーや会計士や社労士による無料個別相談会のほか、スタンプラリーを楽しみながら、業種、業務、会計、人事労務ソリューションなどをご覧いただける展示会場もご用意しております!
是非この機会にご参加ください!

日時:2025年02月06日 (木)
会場:大阪府 梅田サウスホール
    大阪市北区梅田1丁目13番1号 大阪梅田ツインタワーズ・サウス11F
参加費:無料
参加方法:事前登録制
主催:株式会社オービックビジネスコンサルタント

※お申し込み時は紹介代理店コードへ『OKYM1704』とご入力ください。



【OBC無料セミナー】
2025年施行 育児・介護休業法
~改正ポイントの理解と対応、判例にみるNG対応を弁護士が解説~

2024年の改正では、育児に対する配慮を要する子の年齢がこれまでよりも引き上げられたことを中心に大きく3つの改正がなされます。
近年の改正経過を整理しつつ、今回の改正内容とその対応方法・先行事例について解説・紹介します。

【開催概要】
日時:2025年01月10日 10:30~11:30
講師:弁護士法人ALG&Associates 執行役員/弁護士 家永 勲 氏
主催:株式会社オービックビジネスコンサルタント
共催:弁護士法人ALG&Associates、株式会社東京海上日動パートナーズ
  TOKIO、宝印刷株式会社、本セミナー協力OBCパートナー企業

※お申し込み時は紹介代理店コードへ『OKYM1704』とご入力ください。

【OBC無料セミナー】
新リース会計基準の 基本とこれからの備えを徹底解説!

本セミナーでは新リース会計基準の主要なポイントだけでなく、適用に向けたプロジェクトアプローチの例について、専門家が解説します。

【開催概要】
日時:2025年01月17日 13:30~14:15
講師:有限責任監査法人トーマツ 監査アドバイザリー事業部
   会計・財務報告アドバイザリー部 パートナー/公認会計士 池田 太洋 氏
主催:株式会社オービックビジネスコンサルタント

※お申し込み時は紹介代理店コードへ『OKYM1704』とご入力ください。



馴染みやすさと愛着

コンピュータを始めとしたIT機器の黎明期は、価格も高かった為か、愛称(ニックネーム)を付けることが度々あった思い出があります。
オーダーメイドのシステムの場合には、お客様自身でシステム名称を付ける場合は多く、社員に親しみやすい名称の勘案に頭をひねった記憶がある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
セキュリティ担当:眞部 誠一郎



脚注や図表入りの文書を楽々

このコラムでは毎回、パソコンを使った操作が「楽々」になるチップスを
Windows・Excel・PowerPointなどのテーマから選んでお届けいたします。

チップスとは「ちょっとしたヒント」のことです。

さて第51回のテーマは、脚注や図表入りの文書作成です。以下のスクリーンショットをご覧ください。図表番号があったり、脚注があったりすると、ずいぶんプロっぽい仕上げになりますね。そして左側にあるナビゲーションウィンドウ、このスタイルを使った目次ページを作れたら、一層しっかりした文書になります。
これらの機能をWordでは「参考資料」と呼びます。

参考資料機能を使うことで何よりもありがたいのは、番号の整合性が自動的にとれることです。図表が増えたり脚注が増えたりしても番号の整合性を心配する必要がないのです。
今回は、参考資料機能を使った整合性のとれた文書の作り方をお伝えします。

どうぞご参考になってみてください。 

MS技術情報担当:井殿 寿代




いざ長崎へ

こんにちは。カスタマーエンジニア担当のNです。 

今回はタイトルにある通り社員みんなで長崎へ行ってまいりました。 

今後も皆様に有益な情報を発信しますので、社内で本メールを共有いただき、情報収集やスキルアップにお役立てください。今後とも、ピコシステムをよろしくお願い致します。

※本文には登録商標や商標に、(TM)・(R)マークは明記しておりません。
※各社の社名・製品名及びサービス名は、各社の商標または登録商標です。

Copyright PICOSYSTEM CO.,LTD. All Rights Reserved.
 
ピコシステムニュースメルマガ登録でお役立ち情報をGET