会社案内
事業所
事業内容
取り組み
製品情報
お知らせ
採用情報
お問い合わせ
採用情報
お問い合わせ
NEWS
ニュース
TOP
ニュース
~PICOSYSTEM FAIR2022開催~【ピコシステムニュース Vol.22】
メルマガ
2022.05.24
~PICOSYSTEM FAIR2022開催~【ピコシステムニュース Vol.22】
2022.5.24発行
ピコシステムニュース
Vol.22
~
PICOSYSTEM FAIR2022開催~
平素は格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。
お世話になっているお客様へITに関する情報提供の場として、ピコシステムニュースを配信させていただいております。
当社主催の展示会を6月に開催させていただく運びとなりました。
コロナ禍において、引き続きDXやニューノーマルへの対応が不可欠な中、
展示会場では、今トレンドのITソリューションをご紹介いたします。
皆さまには是非ともご来場いただき、直接ご体感いただければと思っております。
花の美しさにも力強さが感じられる初夏の候となりました。
当社正面玄関付近の花が綺麗に咲きました。
お立ち寄りの際は、どうぞご覧ください。
1.3年ぶりのリアル開催! PICOSYSTEM FAIR 2022
2.
今のテレワーク安全ですか?
SKYSEA Client Viewのご紹介
3.
スマートに基幹業務をペーパーレス化
スマート大臣シリーズのご紹介
4.無料セミナーのご案内
・電帳塾:第二弾 税理士が推奨!今から準備すべきこととは
・インボイス制度対策セミナー
5.コラム 学びの窓 (セキュリティー編)
社員のセキュリティ意識は大丈夫ですか?
6.楽々チップス
Microsoft ZoomItでプレゼンテーションを楽々
3年ぶりのリアル開催!
PICOSYSTEM FAIR 2022
in CONVEX岡山
コロナ禍の影響を受け、2年間開催を見送っておりました
PICOSYSTEM FAIR
を3年ぶりにリアルイベントとして開催する運びとなりました。
「電子帳簿保存法」「インボイス対応」「DX」など、昨今のIT業界を賑わすキーワードに関連した製品、ソリューション、セミナーをご用意いたしました。
『新たな付加価値を創造していくDX』というテーマで、リモートワークが出来る環境の提案(働き方改革)、
DX(電子化)推進のポイント
としての実現方法や、最新の活用事例等も交えてご紹介いたします。
PICOSYSTEM FAIR 2022特設ページ
参加お申込みはこちら
今のテレワーク安全ですか?
SKYSEA Client View
テレワークは本来、働き方改革の一環として推奨されてきたものです。
適切に導入すれば、経営をより強固なものとし、生産性の向上にも大きな効果をもたらします。
しかし、無防備な状態での導入は、情報漏洩や、大きなダメージとなってしまうこともあります。
リスクがあるからといって、テレワークは避けてとおることはできません。
新型コロナウイルスの有無に関わらず、今後一般的な働き方として浸透していくからです。
攻めの経営で、テレワークの運用を支援できる
SKYSEA Client View
をご紹介させて頂きます。
詳細はこちら
スマートに基幹業務をペーパーレス化!
スマート大臣シリーズ
証憑保管/経費精算/打刻/明細配信/年調申告/マイナンバー/フィンテック
「
スマート大臣
」は、ペーパーレス化の加速、電子帳簿保存法をはじめとした法改正への対応、そしてAPI互換による様々なシステムとの親和性をさらに強化し、
お客様のスピーディーな基幹業務を実現
いたします。
詳細はこちら
【OBC無料セミナー】
電帳塾:第二弾
税理士が推奨!今から準備すべきこととは
【電帳塾】第一弾では、
延期ではなく宥恕(ゆうじょ)期間であり、準備を進めていく必要性
をお伝えしました。
しかし、準備を進めていく中で具体的に何をすれば良いのか、何から手をつければいいのかわからない・・・といったお声も多くございます。
そこで【電帳塾】第二弾では、税理士が推奨することとして、
今から準備すべきこと、具体的な業務フロー
について解説してまいります。
少しでも、これから準備を進められる皆様のヒントになれば幸いです。
詳細はこちら
【OBC無料セミナー】
2023年10月スタート
押さえておきたい実務のポイント インボイス制度対策セミナー
インボイス制度の導入が
令和5年10月1日
に迫る中、本セミナーでは制度の基本内容、適格請求書の記載事項・登録申請のスケジュール、対応ポイントについて詳しく解説します。
また、今後注目度が増していくと予想される電子インボイスの概要と対応ポイントについても取り上げます。
■このようなお客様におすすめです■
・インボイス制度は何となく知っているが正確に把握したい
・自社でどのような対策を行うべきか悩んでいる
・電子インボイスの概要をおさえておきたい
ぜひこの機会に情報を整理し、導入の準備をすすめましょう。
詳細はこちら
【コラム 学びの窓 (セキュリティー編)】
社員のセキュリティ意識は大丈夫ですか?
これまで本コラムでセキュリティについての知識、ポイントをお話してまいりましたが、皆様の組織内ではセキュリティに対する意識向上は出来ているでしょうか?
意識が無ければ、セキュリティ事故は防止できませんし、事故に遭遇した場合の対処が出来ません。
セキュリティ担当:眞部 誠一郎
続きはこちら
【楽々チップス】
■□■Microsoft ZoomItでプレゼンテーションを楽々■□■
このコラムでは毎回、パソコンを使った操作が「楽々」になるチップスを
Windows・Excel・PowerPointなどのテーマから選んでお届けいたします。
チップスとは「ちょっとしたヒント」のことです。
さて第20回はOffice製品を離れてプレゼンテーションを楽にしてくれるツール、Microsoft ZoomItをテーマに、お届けします。最近は3回にわたって、データベースと分析について触れてきました。少し堅い話題が続きましたので、今回は気軽なテーマを選択しました。
「PowerPoint以外の画面を大きく見せたいんだけど?」
「PowerPoint以外の画面でマーカー代わりに線を引くには?」
「シンキングタイムの時間管理をうまく共有するには?」
など、ワンランク上のプレゼンテーションをするためのツールについて、触れてまいります。ぜひお試しください。
MS技術情報担当:井殿 寿代
続きはこちら
今後も皆様に有益な情報を発信しますので、社内で本メールを共有いただき、情報収集やスキルアップにお役立てください。今後とも、ピコシステムをよろしくお願い致します。
本メールは、当社営業担当が名刺交換をさせて頂いた方、当社イベント・セミナーにご来訪頂いた方、及び当社サービスをご利用頂いたことのある方に配信しています。
発行・編集:
ピコシステム株式会社
岡山県岡山市南区西市98-4
お問い合わせ先:
お問い合わせ
個人情報保護方針
※本文には登録商標や商標に、(TM)・(R)マークは明記しておりません。
※各社の社名・製品名及びサービス名は、各社の商標または登録商標です。
Copyright PICOSYSTEM CO.,LTD. All Rights Reserved.
prev
next
一覧へ戻る
お世話になっているお客様へITに関する情報提供の場として、ピコシステムニュースを配信させていただいております。
展示会場では、今トレンドのITソリューションをご紹介いたします。
・電帳塾:第二弾 税理士が推奨!今から準備すべきこととは
5.コラム 学びの窓 (セキュリティー編)
社員のセキュリティ意識は大丈夫ですか?
6.楽々チップス
Microsoft ZoomItでプレゼンテーションを楽々
「電子帳簿保存法」「インボイス対応」「DX」など、昨今のIT業界を賑わすキーワードに関連した製品、ソリューション、セミナーをご用意いたしました。
SKYSEA Client View
適切に導入すれば、経営をより強固なものとし、生産性の向上にも大きな効果をもたらします。
しかし、無防備な状態での導入は、情報漏洩や、大きなダメージとなってしまうこともあります。
リスクがあるからといって、テレワークは避けてとおることはできません。
新型コロナウイルスの有無に関わらず、今後一般的な働き方として浸透していくからです。
攻めの経営で、テレワークの運用を支援できるSKYSEA Client Viewをご紹介させて頂きます。
スマート大臣シリーズ
証憑保管/経費精算/打刻/明細配信/年調申告/マイナンバー/フィンテック
電帳塾:第二弾
税理士が推奨!今から準備すべきこととは
しかし、準備を進めていく中で具体的に何をすれば良いのか、何から手をつければいいのかわからない・・・といったお声も多くございます。
そこで【電帳塾】第二弾では、税理士が推奨することとして、今から準備すべきこと、具体的な業務フローについて解説してまいります。
少しでも、これから準備を進められる皆様のヒントになれば幸いです。
2023年10月スタート
押さえておきたい実務のポイント インボイス制度対策セミナー
また、今後注目度が増していくと予想される電子インボイスの概要と対応ポイントについても取り上げます。
■このようなお客様におすすめです■
・インボイス制度は何となく知っているが正確に把握したい
・自社でどのような対策を行うべきか悩んでいる
・電子インボイスの概要をおさえておきたい
ぜひこの機会に情報を整理し、導入の準備をすすめましょう。
意識が無ければ、セキュリティ事故は防止できませんし、事故に遭遇した場合の対処が出来ません。
Windows・Excel・PowerPointなどのテーマから選んでお届けいたします。
チップスとは「ちょっとしたヒント」のことです。
さて第20回はOffice製品を離れてプレゼンテーションを楽にしてくれるツール、Microsoft ZoomItをテーマに、お届けします。最近は3回にわたって、データベースと分析について触れてきました。少し堅い話題が続きましたので、今回は気軽なテーマを選択しました。
「PowerPoint以外の画面を大きく見せたいんだけど?」
「PowerPoint以外の画面でマーカー代わりに線を引くには?」
「シンキングタイムの時間管理をうまく共有するには?」
など、ワンランク上のプレゼンテーションをするためのツールについて、触れてまいります。ぜひお試しください。
本メールは、当社営業担当が名刺交換をさせて頂いた方、当社イベント・セミナーにご来訪頂いた方、及び当社サービスをご利用頂いたことのある方に配信しています。
※各社の社名・製品名及びサービス名は、各社の商標または登録商標です。
Copyright PICOSYSTEM CO.,LTD. All Rights Reserved.