メルマガ 2025.10.30 ~迫る新リース基準の押さえるべきポイント~【ピコシステムニュースVol.63】 ピコシステムニュースVol.63 ~迫る新リース基準の押さえるべきポイント~ 平素は格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。 お世話になっているお客様へITに関する情報提供の場として、ピコシステムニュースを配信させていただいております。 ◆ INDEX ◆ 新リース会計基準の適用時期が迫っています リアルイベント 企業の課題が晴れる!OBC岡山EXPO 学びの窓 エッジAI 楽々チップス 集中時間の確保で時間管理も楽々 ぴこらむ 山陽新聞『就活DASH!』のインタビュー記事が掲載されました! 以前ご紹介した「今知っておきたい新リース会計基準」記事はご覧いただけましたでしょうか? 改めて、企業に求められる対応ポイントを簡単におさらいします。 ◆ 新リース会計基準のポイント ・リース資産・負債のオンバランス化 ・開示情報の充実化 ・システム対応による業務負荷軽減の必要性 従来の処理から大きな変更が求められるため、「まだ準備が不十分かも…」という方は要注意です。 ※対象企業は、 ・上場会社(金融商品取引法の適用を受ける会社) ・上場会社の子会社・関連会社 ・非上場会社のうち、会計監査人の設置が義務付けられている会社(主に会社法上の大会社など) ・上記3.の会社の子会社 詳細はこちら セミナーお申し込みはこちら 人事・労務、評価制度、経理、バックオフィスDX、リース会計など、実務に役立つテーマのセミナーや、各種ソリューションの展示ブースを一日で体験できます。 ★こんな方におすすめ★ ・業務効率化やDX推進に課題を感じている経営者・管理職の方 ・人事・労務・経理・総務部門のご担当者 ・クラウドサービスの導入や活用を検討している方 ・最新の法改正や人事評価制度、バックオフィス業務のトレンドを知りたい方 ・他社の事例や具体的なソリューションを体験したい方 開催セミナー 【A-1】10:00~11:00:人事・労務戦略完全ガイド!社労士が語る法改正と組織設計の実務対応 【A-2】11:15~12:00:大転職時代に欠かせない人事評価制度の考え方 ~中小企業に最適!使える人事評価制度の運用方法とは?~ 【A-3】13:10~14:10:今こそアップデート!経理の効率化メソッド大全 【A-4】14:30~15:15:奉行クラウド×kintoneで実現する、バックオフィス業務改善セミナー 【A-5】15:30~16:30:新リースの効率的な業務プロセス構築ポイント ~現状のリース業務の課題から見る「あるべき」業務プロセスと効率化の実現方法~ 【開催概要】 日時:11月13日 (木) 10:00 ~ 17:00 参加費:無料 参加方法:事前登録制 会場: 岡山コンベンションセンター 406・407会議室 (〒700-0024 岡山県岡山市北区駅元町14番1号) お申し込みはこちら エッジAI 生成AIは流行りつつあるのでしょうか? 皆様の周辺ではいかがでしょうか? 個人ではともかくとして、仕事としてはまだ実感が薄いのが正直なところなのではないでしょうか? セキュリティ担当:眞部 誠一郎 続きはこちら 集中時間の確保で時間管理も楽々 このコラムでは毎回、パソコンを使った操作が「楽々」になるチップスを Windows・Excel・PowerPointなどのテーマから選んでお届けいたします。 チップスとは「ちょっとしたヒント」のことです。 さて今回のテーマは「集中時間の確保で時間管理も楽々」です。時間管理、皆さまはどんな工夫をなさっていますか? 日々「あれ、この作業にどれくらい時間かけたっけ?」と、いつの間にか集中が途切れてしまったり、締め切り直前で「まだこんなに残っていた!」と焦ったりすることはありませんか?「よし、この資料作成は1時間でやり切ろう!」と意気込んでも、メールの通知や急な電話で集中が中断されてしまい、結局、目標時間内かどうかもわからない。そんなこと、ありますよね。 また、面談やミーティング前に「じゃあ、**分以内で話しましょう」とお互いに了承しておいてその時間ピタリに通知音があれば、約束を守りやすいですね。 やるべきタスクにしっかり集中し、確保した時間で、やるべきことをやりきる、そして「本当に予定通り集中できたか?」正確に把握する、そんな"時間の使い方"をサポートするWindowsの無料ツール「クロック」を学習しましょう。 MS技術情報担当:井殿 寿代 続きはこちら 山陽新聞『就活DASH!』のインタビュー記事が掲載されました! ピコシステムが、山陽新聞の就活応援企画「就活DASH!」に登場! 若手社員が語る“働くやりがいについて”をテーマに、地元で働く魅力や、成長できる環境についてリアルな声を記事で語ってもらっています! 続きはこちら 今後も皆様に有益な情報を発信しますので、社内で本メールを共有いただき、情報収集やスキルアップにお役立てください。今後とも、ピコシステムをよろしくお願い致します。 ※本文には登録商標や商標に、(TM)・(R)マークは明記しておりません。 ※各社の社名・製品名及びサービス名は、各社の商標または登録商標です。 <prev 一覧へ戻る
ピコシステムニュースVol.63
~迫る新リース基準の押さえるべきポイント~
平素は格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。
お世話になっているお客様へITに関する情報提供の場として、ピコシステムニュースを配信させていただいております。
◆ INDEX ◆
企業の課題が晴れる!OBC岡山EXPO
以前ご紹介した「今知っておきたい新リース会計基準」記事はご覧いただけましたでしょうか?
詳細はこちら セミナーお申し込みはこちら改めて、企業に求められる対応ポイントを簡単におさらいします。
◆ 新リース会計基準のポイント
・リース資産・負債のオンバランス化
・開示情報の充実化
・システム対応による業務負荷軽減の必要性
従来の処理から大きな変更が求められるため、「まだ準備が不十分かも…」という方は要注意です。
※対象企業は、
・上場会社(金融商品取引法の適用を受ける会社)
・上場会社の子会社・関連会社
・非上場会社のうち、会計監査人の設置が義務付けられている会社(主に会社法上の大会社など)
・上記3.の会社の子会社
人事・労務、評価制度、経理、バックオフィスDX、リース会計など、実務に役立つテーマのセミナーや、各種ソリューションの展示ブースを一日で体験できます。
お申し込みはこちら★こんな方におすすめ★
・業務効率化やDX推進に課題を感じている経営者・管理職の方
・人事・労務・経理・総務部門のご担当者
・クラウドサービスの導入や活用を検討している方
・最新の法改正や人事評価制度、バックオフィス業務のトレンドを知りたい方
・他社の事例や具体的なソリューションを体験したい方
開催セミナー
【A-1】10:00~11:00:人事・労務戦略完全ガイド!社労士が語る法改正と組織設計の実務対応
【A-2】11:15~12:00:大転職時代に欠かせない人事評価制度の考え方 ~中小企業に最適!使える人事評価制度の運用方法とは?~
【A-3】13:10~14:10:今こそアップデート!経理の効率化メソッド大全
【A-4】14:30~15:15:奉行クラウド×kintoneで実現する、バックオフィス業務改善セミナー
【A-5】15:30~16:30:新リースの効率的な業務プロセス構築ポイント ~現状のリース業務の課題から見る「あるべき」業務プロセスと効率化の実現方法~
【開催概要】
日時:11月13日 (木) 10:00 ~ 17:00
参加費:無料
参加方法:事前登録制
会場: 岡山コンベンションセンター 406・407会議室
(〒700-0024 岡山県岡山市北区駅元町14番1号)
エッジAI
生成AIは流行りつつあるのでしょうか? 皆様の周辺ではいかがでしょうか?
個人ではともかくとして、仕事としてはまだ実感が薄いのが正直なところなのではないでしょうか?
セキュリティ担当:眞部 誠一郎
続きはこちら集中時間の確保で時間管理も楽々
このコラムでは毎回、パソコンを使った操作が「楽々」になるチップスを
Windows・Excel・PowerPointなどのテーマから選んでお届けいたします。
チップスとは「ちょっとしたヒント」のことです。
さて今回のテーマは「集中時間の確保で時間管理も楽々」です。時間管理、皆さまはどんな工夫をなさっていますか?
日々「あれ、この作業にどれくらい時間かけたっけ?」と、いつの間にか集中が途切れてしまったり、締め切り直前で「まだこんなに残っていた!」と焦ったりすることはありませんか?「よし、この資料作成は1時間でやり切ろう!」と意気込んでも、メールの通知や急な電話で集中が中断されてしまい、結局、目標時間内かどうかもわからない。そんなこと、ありますよね。
また、面談やミーティング前に「じゃあ、**分以内で話しましょう」とお互いに了承しておいてその時間ピタリに通知音があれば、約束を守りやすいですね。
やるべきタスクにしっかり集中し、確保した時間で、やるべきことをやりきる、そして「本当に予定通り集中できたか?」正確に把握する、そんな"時間の使い方"をサポートするWindowsの無料ツール「クロック」を学習しましょう。
MS技術情報担当:井殿 寿代
続きはこちら山陽新聞『就活DASH!』のインタビュー記事が掲載されました!
ピコシステムが、山陽新聞の就活応援企画「就活DASH!」に登場!
続きはこちら若手社員が語る“働くやりがいについて”をテーマに、地元で働く魅力や、成長できる環境についてリアルな声を記事で語ってもらっています!
今後も皆様に有益な情報を発信しますので、社内で本メールを共有いただき、情報収集やスキルアップにお役立てください。今後とも、ピコシステムをよろしくお願い致します。
※本文には登録商標や商標に、(TM)・(R)マークは明記しておりません。
※各社の社名・製品名及びサービス名は、各社の商標または登録商標です。