
このコラムでは毎回、パソコンを使った操作が「楽々」になるチップスを
Windows・Excel・PowerPointなどのテーマから選んでお届けいたします。
チップスとは「ちょっとしたヒント」のことです。
さて第54回のテーマは「Swayを使ってホームページを楽々公開(Microsoft365)」です。ちょっとしたWebページをセキュアにあるいはオープンに公開出来たら便利なのにと思いませんか?Swayを使えば、特殊な技術は不要です。
Swayは、Microsoft365の以下のプラン含まれるブラウザベースで簡単にサイト作成が出来、共有設定も可能なアプリケーションです。
• Microsoft 365 Business(中小企業向け)
• Business Basic
• Business Standard
• Business Premium
• Microsoft 365 Enterprise(大企業向け)
• E1
• E3
• E5
今回は、ごくごく簡単にWebページを作成して公開する方法を学習します。
ぜひご参考になってみてください。
■チップス① 準備物を整える
作成しようとしているWebページで使用するための素材を集めておきます。例えば、写真や文字、会社のロゴなどです。
■チップス② 空白のSwayを新規作成する
1. Swayのページを表示する
Microsoft365のワッフルボタンからSwayを選択、または
https://sway.cloud.microsoft/my
2.[新規作成]

■チップス③ 文字を追加する
1.タイトルの文字を入力
2.[+]ボタンから任意のコンテンツを選択して挿入
2.[+]ボタンから任意のコンテンツを選択して挿入

3.準備しておいた文字列を順次、各コンテンツに追加する

■チップス④ 文字を追加する(応用:カード形式で追加する)
1. [+]ボタンから挿入できるのコンテンツ種類を表示2. [スタック]を選択

3. 1枚目のカードに入力したい文字列を追加
4. スタックグループ内の[+]
5. 2枚目のカード用のテキストコンテンツを挿入し、入力したい文字列を追加

完成例.カード部分をクリックすると、2枚目のカードの内容をめくって表示します。

■チップス⑤ 画像を追加する
1. [背景]へ用意しておいた画像を順次ドラッグアンドドロップして画像を追加

■チップス⑥ 画像にフォーカスポイントを設定する
画像を追加しただけでは、その画像の不特定の位置がクローズアップして表示されてしまいます。任意の位置を表示したい場合はフォーカスポイントを設定します。
1.画像を選択
2.[フォーカスポイント]
3.フォーカスポイントウィンドウで重要な部分をタップ
4.レイアウトをプレビュー
1.画像を選択
2.[フォーカスポイント]
3.フォーカスポイントウィンドウで重要な部分をタップ
4.レイアウトをプレビュー

例. フォーカスポイントあり:左、 フォーカスポイントなし:右

■チップス⑦ Swayのフッターを消す
1.[再生]でプレビューを確認

2.最下部の「Swayで作成されました」を確認

3.[編集]

4.[…]
5.[このSwayの設定]

6. [□Swayの情報フッターを表示する]チェックをオフ

■チップス⑧ 共有方法を指定する
1. [共有]
2. 表示された共有ウィンドウで任意のオプションを指定
*[リンクを知っている人は誰でも]が使えない場合は、組織のMicrosoft365管理者に相談

3.[再生]と[編集]を使ってチューニング
せっかく、Microsoft365を活用しているのですから、使えるアプリはドンドン活用したいものですね。
さて今回のチップスは以上です。8つの操作をご紹介してまいりました。
■チップス① 準備物を整える
■チップス② 空白のSwayを新規作成する
■チップス③ 文字を追加する
■チップス④ 文字を追加する(応用:カード形式で追加する)
■チップス⑤ 画像を追加する
■チップス⑥ 画像にフォーカスポイントを設定する
■チップス⑦ Swayのフッターを消す
■チップス⑧ 共有方法を指定する
ちょっとしたWebページをセキュアにあるいはオープンに、サクッと公開出来たらステキです。お試しいただければさいわいです。
「他にもこんなことできたらいいな?」のリクエストやご感想がございましたらぜひ、お問い合わせまでお知らせください。それでは次回までごきげんようお過ごしくださいませ。
■プロフィール

MS技術情報担当 井殿 寿代
研修プロセスデザイナー。 1996年~ 毎年数千人以上の企業研修の現場とコンサルティングをデザイン。惜しみなく現場のノウハウを伝える。
(企業研修設計・教育コンテンツ制作/Microsoft365・Teams導入支援/Office製品全般研修講師)