2022.06.22 【楽々チップス】 第21回 ブラウザーのショートカットキーを使って楽々

  • TOP
  • メールマガジン
  • 【楽々チップス】 第21回 ブラウザーのショートカットキーを使って楽々
【楽々チップス】 第19回 データ分析を視覚化!ピボットテーブルで楽々

このコラムでは毎回、パソコンを使った操作が「楽々」になるチップスを
Windows・Excel・PowerPointなどのテーマから選んでお届けいたします。

チップスとは「ちょっとしたヒント」のことです。

さて第21回はOffice製品を離れてWebサイトを閲覧するためのソフトウェア、ブラウザーのショートカットキーをテーマに、お届けします。

「あ!うっかり閉じてしまったタブを呼び戻したい!!」
「たくさん開いたタブを自由に行き来したいけど?」
「今朝見ていたページをまた探すの?・・・」

など、ブラウザーワンランク上のプレゼンテーションをするためのツールについて、触れてまいります。ぜひお試しください。
ちなみに、「ブラウザVSブラウザー」が気になる方、Googleはブラウザ、Microsoftはブラウザーで統一しています。今回は、マイクロソフト製品担当者として、Microsoft流にブラウザーで表記しますが、Webメディアではブラウザの方がよく見かけるように感じます。どちらでも良いようです。


まずは、いまさら聞けないブラウザーの種類のご紹介後にショートカットキーを掲載します。もしすでにご存じの方はブラウザーの種類セクションを飛ばしてお読みいただき、ショートカットキーのセクションをご覧ください。ショートカットキー1~10は一般的なショートカットキー、★1~3へはグッと便利な閲覧履歴に関するボーナスショートカットキーをまとめました。

ブラウザーの種類
1. Google Chrome(グーグルクローム)
トップシェアを持つブラウザーです。ユーザーアカウントの管理を活用すれば、アンドロイドスマートフォンと様々な情報を自動的に連携させることができます。



2. Microsoft Edge(マイクロソフトエッジ)
Internet Explorerの後継として開発されたブラウザです。ビジネスで使用するドキュメントへのリンクが表示されたり、Webページに直接メモを書き込んだり、キャプチャ加工作業が効率よく行えるなど、ビジネス資料作りには便利な機能が用意されています。


3. Firefox(ファイアフォックス)
前述の2つと比較して、広告を目的とした個人情報の収集を行わない(少ない)ことが特徴です。ITProなど玄人に根強いファンが多いブラウザーです。


4.safari(サファリ)
iPhoneやMacbookなどのApple製品に標準搭載されているブラウザーです。正確な描画に強いため、Webデザイナーなどデザイン描画を行う人に人気のブラウザーです。





各ブラウザーで利用できる一般的なショートカットキー
ブラウザーを起動しておきます。

  1. 画面下へスクロールする
    [SPACE]
  2. 新しいウィンドウを開く
    [CTRL]+[N]

  3. 新しいタブを開く
    [CTRL]+[T]
  4. タブを複製する
    [CTRL]+[SHIFT]+[K]
  5. 新しいシークレットウィンドウ*を開く
    (*パスワードなどのキャッシュや閲覧情報が残らないため、他人のPCで一時的に自分の情報を確認したい時などに使用します。)
    [CTRL]+[SHIFT]+[N]
  6. 閲覧履歴を戻る、進む
    [ALT]+[←](戻る)
    [ALT]+[→](進む)
  7. タブを戻る、進む
    [CTRL]+[TAB]
    [CTRL]+[SHIFT]+[TAB]
  8. 現在のタブを閉じる
    [CTRL]+[W]
  9. すべてのタブを閉じる(ウィンドウごとタブをまとめて閉じる)
    [CTRL]+[SHIFT]+[W]
  10. 検索窓へ移動する

[CTRL]+[K]

★1 直前に閉じたタブを開く
 [CTRL]+[SHIFT]+[T]
★2 最近表示した閲覧履歴一覧を開く
 [CTRL]+[H]
★2 閲覧履歴の消去
 [CTRL]+[SHIFT]+[DELETE]
 閲覧履歴データの削除ページが開きますので、オプションを指定して削除します。

以上今回は、ブラウザーのショートカットキーをテーマに、お届けしました。

ちょっとしたことですが、インターネットの作業時間が短縮できること間違いなしのショートカットキー、ご活用いただければさいわいです。

 

 

 

「他にもこんなことできたらいいな?」のリクエストやご感想がございましたらぜひ、お問い合わせまでお知らせください。それでは次回までごきげんようお過ごしくださいませ。

MS技術情報担当 井殿 寿代