
情報セキュリティ対策は、ウイルス対策など外部からの攻撃への備えだけではなく、組織内の情報を適切に管理することも重要となります。
組織の重要なデータを守るため、情報セキュリティ対策の強化とIT資産の安全な運用管理を支援するIT資産管理ツールをご紹介致します。
情報セキュリティ対策は、標的型攻撃やランサムウェアなどのサイバー攻撃やPCの誤操作やデバイスの紛失といった人為的なミスなど、組織は様々な情報漏洩リスクと常に隣り合わせです。
そういった状況の中、今回は組織内の情報を適切に管理する事が可能となるIT資産ツールをご提案致します。
IT資産ツールの導入の主な目的
セキュリティの強化/コンプライアンスの強化/無駄なコストの削減
IT資産管理ツールの代表的な機能
●IT資産管理
社内に数台でも管理できていないPCがあれば、そこがセキュリティホールになります。
接続されているIT機器の情報や、インストールされているソフトウェアの情報などを自動で取得します。
管理端末から一元管理できるので、正確な資産の把握/管理が可能となります。
●内部不正対策
クライアントPCでの操作のログを取得できます。
「いつ」「誰が」「どんな操作をしたのか」というPC操作ログ正確に把握する事で、情報漏洩リスクの素早い発見が可能です。
●外部脅威対策 脆弱性対策
外部からの攻撃者は、企業で使われているOS・アプリケーション等の脆弱性を悪用して利用して社内の機密データを盗んだり破壊します。
IT資産管理ツールを利用すれば全PCのOS・ソフトウェアのアップデート状況を一覧で確認可能となりますので、パッチを可能な限り早く端末に適用すること可能となり、安全な環境を保ちます。
IT資産管理ツールによって、入手した情報は見やすい形で画面やレポートで確認をおこなったり、検索が可能となります。
IT資産情報を正確に把握する事で、対策を検討する事が可能となり内部情報漏洩を防ぐことができます。
情報セキュリティを強化のため、IT資産管理ツールは大企業だけでなく中小企業などへの導入も多く進んでいます。
当社は、お客様のインフラ環境に合わせた最適なIT資産管理ツールをご提案致します。
SKYSEA Client View |
LAN SCOPE on-premises |
ご希望のお客様は弊社までお問い合わせください! |