ぴこらむ ピコシステムでのCopilot for Microsoft 365使用例

こんにちは。カスタマーエンジニア担当のNです。

今回は先日の展示会でも紹介させていただいたCopilot for Microsoft 365が社内でどのように活用されているか、2つ紹介します!


まず面白いなと思ったのが職場向けCopilot

社内規定などの文書データを読み込ませると、その内容を元にAIから答えが返ってきます。



私も試しに上記のように育休について聞いてみたところ解説の他、関連するPDFや担当者なども出力され、いかにもAIっぽい動き・・・

他にもTeams(社内SNS)の内容も把握してくれているので重要そうなやりとりの情報をピックアップしてくれたり、まさにサポート役!といった機能でした。


2つめはCopilot in Outlookです。
OutlookのCopilotでは文章の作成補助等の機能もあるのですが、今回は要約機能に注目してみました。



メールのプレビュー部分に上記のような要約ボタンが追加されるのですが・・・

この機能が真価を発揮するのはやりとりが長期化したスレッドで、
複数の人が絡んでいる案件だと内容の把握が大変なメールでも、
誰が何を依頼したのか?何がいつ予定されているのか?などのポイントを抜き出してくれて大変便利な印象でした!

他にもTeamsで行ったWEB会議のポイント要約機能であったり
PowerPointのプレゼン資料作成やExcelの表からグラフデータの自動生成などの機能もありますが
今回は私が気になった2つの機能をピックアップさせていただきました!

進化を期待されるCopilot。今後も便利な機能などあれば紹介していきたいと思います。

Copilot for Microsoft 365は

Microsoft365の機能も含めて月額約4,500円でご利用いただけます。
ぜひ気になる方はご連絡くださいませ!