

天才と言えども、活躍出来る環境が整っていなければ、変人扱いですよね?
天才のようなIT機器も、環境が整っていなければ、役立たずな箱扱いです。
天災に注意しましょう。
(標題は誤字ではありません 笑)
暑い日が続きますね。
日本周辺の海水温も相変わらず高めで、豪雨や落雷、突風の被害に見舞われる地域も散見される状況です。
先日も私共のお客様で落雷による電源異常でサーバーが異常終了、誤動作する事件が複数発生しました。
日本周辺の海水温も相変わらず高めで、豪雨や落雷、突風の被害に見舞われる地域も散見される状況です。
先日も私共のお客様で落雷による電源異常でサーバーが異常終了、誤動作する事件が複数発生しました。
停電対策として、サーバー周辺には無停電電源装置(UPS)を設置させていただいておりますが、落雷は停電とは異なり、サージ等の異常電圧・電流によって無停電電源装置では防御しきれない悪影響をIT機器に及ぼすことがあります。
対策としては、無停電電源装置(UPS)でも価格帯によっては落雷に強い機種がある他、無停電電源装置とは別に落雷対策のSPD(避雷器)と呼ばれる専用機器の設置をお勧めする場合もあります。
対策としては、無停電電源装置(UPS)でも価格帯によっては落雷に強い機種がある他、無停電電源装置とは別に落雷対策のSPD(避雷器)と呼ばれる専用機器の設置をお勧めする場合もあります。
雷に関する基礎知識は下記リンク先(サンワサプライ株式会社様サイト)をご覧ください。
「雷の正しい基礎知識:雷から大切な機器を守ろう|サンワサプライ株式会社
パソコンや通信機器の落雷対策としては、上記サイト掲載の商品群で対応可能です。
家電量販店でも入手可能です。
しかし、サーバーのような大型電子機器に対応した製品は別途ご相談下さい。
落雷が比較的多い地域の皆様には、サーバーや高価な電子機器は重点的に落雷から守る環境を整備することをお勧めいたします。
また、台風も含めた風水害にも引き続きご注意下さい。
短時間の降雨量が観測史上最多を更新するケースもありますので、浸水範囲を従来通りと考えずに「もしも」を想像してみることは大切です。
低位置に置いてある物品、窓際に置いてある物品については、置き場所の変更も検討してみましょう。
企業・団体向けのセキュリティ・情報リテラシーに関する研修も承っております。
<<<<<<<< 皆様ご安全に、かつクリエイティブに >>>>>>>>
※会社・団体でのセキュリティおよびデジタル化についての相談は、当社担当営業・システムエンジニア・インストラクター・サービスまでご相談下さい。
■プロフィール

セキュリティ担当 眞部 誠一郎
東京支社においてサーバー・ネットワーク・WEBシステムの構築に携わった後、岡山本社にて中小企業から大企業までネットワーク・サーバー等のITインフラの構築、セキュリティ対策の構築を担当。豊富な知識・経験を生かし幅広く活躍中。